日記風味2004/11 < 日記風味index > 日記風味2005/1
どうも〜、はにはにっす〜。本日はアニメ版はにはにを1話から最終話そして美琴編まですべて制覇してみました。まあ、15分モノなのであっと言う間でしたが。
全体的にはゲーム版の良さがあまり生かされてなくて、正直なところ良い点数はつけられない。とくにキャラとしての美琴さんは不許可な感じ。
でも、試験がんばろ〜
とか言いながら鉛筆転がして回答してる美琴さん萌え。それから美琴さんシナリオのラストのメイドさん萌え。とくに委員長が良かったんじゃないカナ、良かったんじゃないカナ。
それとアレだ。ほなみんシナリオで不覚にも泣きましたよ。美琴さんシナリオでは、ほなみんの姿を見てアイタタだったのもポイント高し。
しかし〜、エロゲの主人公=緑川って図式はなんとかしてもらいたいのだが。緑川はもう良いよ、次行ってみよう、次。
それでは良いお年を。
溜めに溜め込んだガンダムSEEDデスティニーを一気に見てみたり。広島は1週遅れなので10話までですがががががが。冬休み1時間スペシャルとやらは来年だよ来年。
ビジュアル面は問題なし。お話は全体的に前作に引きずられてる部分が強くて、これが凶と出るか吉と出るか。私はシリーズ物が好きなので良い感じですが、 そうでない人には新鮮味が足らなくて良くないかも。1話や2話あたりは良かったんだけどねぇ。まあ、前作のフリーダム登場シーンのような盛り上がりがあれば良いんじゃないでしょうか。
ちなみに、個人的にはラクスたんのために見てます。彼女さえ出ていれば幸せです。ええ。仕方が無いのでフィギュアでも買ってきます。
偽ラクスたんも良いですね。いや、わかってるって。わかってても騙されるのが正しい男の生き様なのではないでしょうか。
ほなみんの抱き枕を予約しました〜♪
実家で何を買ってるんだオレはって感じですが、まあ、無問題。ついでに買い忘れていたげんしけんのDVD-BOX1を購入。今月の給料は所得税がたんまりと返ってきているのでウハウハですよ。
すっかり忘れていましたが、我が家のまるぴんは集中ドアロックが付いておりません。今時このような車があるとは思いませんでした。
我が家のフィット君が入院中の間、代車としてホンダのLOGO(ロゴ)がやってきました。
1300cc SOHCのハイパワーエンジンを搭載し、ドアミラーの調整も格納も手動で、ウォッシャーを出してもワイパーは自動で動かず、 後部座席は手動ウィンドウで、3速ATを搭載。ABSとエアバッグはついてるフル装備だ。
ドアを閉めるとガチャっとローバーミニとか軽自動車のような音がするのが微笑ましい。なんだかフィットが高級車に思えてきますよ。
ちょっとした坂道でまったく走らなくなる可愛いヤツなのでまるぴんと名付け、来年の1月中旬まで大事に乗ることにします。
市販車の多くで採用されている3点式シートベルトは1959年にボルボが発明し特許を取得。ボルボはこの特許を全世界のメーカーに無償で提供している。12ヘエ。
何を思ったのか、LDゲームの傑作タイムギャルがとてもやりたくなってたり。
当時はヒロインのレイカを見て、どうみてもユリ@ダーティペアのパクリだろとか思ってたものですが、今でもそう思ってます。
その後もしばらくはタイトーの看板娘でしたが、今はどこに行ったのやら。
そんなこんなで、タイトーのゲーム新旧コラボレーション。新の方もすでに20年近く前のゲームですが・・・。
シリーズ全巻をお買い求めの皆様に感謝を込めて、「ドラマCD 秋桜の空に」スペシャルディスクをプレゼントいたします。
内容は、原作者の竹井10日が新たなシナリオを書き下ろした「秋桜の空に」オリジナル外伝ドラマ!60分を超えるボリュームのまさにスペシャルなCDをご応募者頂いた全ての方へお送り致します。
全巻のオビに添付されている三角状の応募券7枚全部を「ドラマCD 秋桜の空に 虹空の初子」に封入されている専用はがきに貼って、ご送付ください。もれなく特典CDをご送付致します。
うほほ〜、全部買っておいて良かった風味ですネ。
虹空の初子の宣伝ドラマその2も公開されてますのですずねえのページに入れておきました。相変わらず笑えます。今回は結構CMっぽいかもしれません。
トップ絵更新。使いまわしはラクで良いなぁ。
3x3 EYESを1巻から読んでたらあっという間に時間が過ぎて、いやぁ、まいったまいった。明日はアニメはにはにでも見ることにします。
I/Oのページが大幅更新。
はにはにDVDとCDを買いに行ったら、Soul Linkポスターのキャッチコピーが目に入って、なにやら来るものがあったので商品を手に取ったら、なにやら私の好きな設定だったので買っちゃいました。
そして購入後気が付きました。シャッフル!と同じメーカですか。いや、シャッフル!は未開封なのでどんなのかわからんけど。
親父がやってくれました。車止めを乗り越えて壁に激突。50万円コースであります。来年の6月までサヨナラになってしまった私の青春のボーナス。
哀れフィット君。
隙間だらけです。
ボンネット閉まりません。
フレームも曲がってます。
ご本人曰くパワーありすぎ
と苦しい言い訳。フィット3台分の馬力がある車に乗っていた私に言うセリフではないぞ。
なんだか、まほろさんの抱き枕が大人気でどうなってんの?とか思ってたのだけど、買取価格が1万円ですか・・・そりゃ画像も人気あるわな。 最近の抱き枕のように、ほぼ等身大というわけでもなく、両面でもなく、もちろん脱いでいるわけでもないのだけど、まほろさん人気が出る前の商品ってあたりがポイントなのか?
そんなわけで写真でも取り直してみたのだけど、汚れて変わり果てた姿になっておりました・・・。やはり洗濯をした方が良いのでしょうか?一度、ドライクリーニングしてみようかしらん。
Linuxサーバのファイルを整理していたら、過去にインストールしたままのプリホリとかはにはに(オーガスティック・エトセトラを含む)が出てきました。 去年、Linuxでプリホリの画像だけは紹介していましたが、環境の作り方とかを書いていなかったのでその辺を紹介しますわ。
動作可能なゲームは、スクリプトエンジンにNScripterを使用してるゲーム。例えばねこねこソフトのとかオーガストのでしょうか。 これをオープンソーススクリプトエンジンONScripterに乗せかえる事でLinuxで動作させます。
Red Hat Linuxなどの有名ディストリビューションであれば、ONScripterのバイナリパッケージもあるのでそれをインストールすればよいですが、我が家はこだわりのPlamo Linuxなのでソースからコンパイルしてインストール。 最初にONScripterのページで必要なライブラリをチェックしてインストールされてないものをインストール。これもソースからですが、 まあ問題ないでしょう。ONScripterを含めて基本的にはどれもconfigure、make、make installの3段階をふめばオッケですし。
次にプリホリのインストールですが、これはWindowsにインストールされたファイルをそのままLinux側のプリホリディレクトリにコピー。 そしてLinux側のプリホリディレクトリにONScripterの実行ファイル群も入れてしまいます。最後にフォントの設定。 ゲームで使用したいトゥルータイプフォント(ttfファイル)をLinux側のプリホリディレクトリにコピーしてファイル名をdefault.ttfに変更します。 以上でインストール完了。onscripterを実行すれば無事にプリホリが起動します。(ファイルサイズ740KB)
ただ、はにはにの方はBGMや効果音は出るのに音声だけ出ないんだよね。今のところ遊ぶつもりはないので原因は調べてませんが。 それに今後はオーガストFANBOXのようにCDチェックも行われるようになるでしょうから、ますます敷居が高くなりそうですな。やはりゲーム専用機としてWindowsマシンは必要ってことで。
アリスの館7はもはや惰性で買いつづけているアリスシリーズ。マブラヴは積まれたままなのになぜか買ってしまったマブラヴサプリメント。 鳥居花音さまっなので当然デフォ買いのはてなきそら。 メインヒロインらしき人が果てしなく青い、この空の下で…。の芳野雨音に似ているという理由だけで買った幻夢館は当然のごとくずっと積まれているのですが、 それでもやはりリニューアル版の真章 幻夢館は買いました。
スタイルシートを一部変更してみました。IEではわかりませんが。
今日の日記分はたまたまタイトル部が多いせいもあると思うけどちょっとうざいかな。
ユーザ登録している唯一のメーカであるサーカスからなんか来た。まあ、ゲームの発売前に送られてくるいつもの販促CD-ROMなのだが。
ボーナスのおかげでズボンが落下するほど財布が重いので最終試験くじらを買ってみようかな〜と考え中。というか積みゲー多すぎ。
そして今週末は忘年会ですよ。アリスの館7とマブラヴサプリメントが・・・。(はてなきそらは予約してます)
日記のタイトルは一つなのにわざわざサブタイトルにするのも面倒だなぁっと思ってたのですが、日付といっしょにすればええやんってことに今ごろ気が付いた椎名ゆうひ19歳の冬。
個人的にはドン・キホーテと言えばオペレーションMMシリーズ。安芸一穂氏のスペースオペラでソノラマ文庫から出ていました。当時はマリアたんにハァハァしていたものです。 新刊をリアルでおっかけていた頃だから・・・何年前だっけ。20年近いかもしれません。
つ〜か、調べてみた。白魔の惑星で1987年11月初版発行だ。ん〜、80年代ってまだまだ最近だよな。
次のサイドワインダーシリーズまでは読みましたね。ってゆ〜か、今でも両シリーズは持ってますし偶に読みます。もう展開がこびりついてますが。
ちなみにスペースオペラと言えばダーティペアです。
我が家は今年、なぜか豆乳鍋がブームです。豚肉を始め、素材が皆まろやかに仕上がって良い感じですし、最後のへんは湯葉みたいなのが出来上がるのもなかなかイカス。
ただ、本日は親父が好きだからと豆腐が投入されました。それでは汁も具も大豆じゃん・・・。嫌いではないがそれはあんまりだろ。次回からは却下。
うどんを投入してすべてを平らげた後は、ごはんも投入。炭水化物はエネルギーの源だぎゃ〜〜〜〜。なんだか元気が出てきた気がします。
2005年1月14日に発売らしい。コミックマーケット67で先行発売もされるようですな。宣伝CMはすずねえのページでミラーしております。 相変わらず、ドラマCD本編よりも面白いCMってのはどうなの?って感じですが。
私は、ひなたの子鹿以降は未開封ですが、CMだけは聞いてたり。ドラマCD本編もこの調子で作れば良いのになぁ。もったいない。
23時追記:そういえば、ちょっと前からいつのまにか微妙に表現が変わってて、ミラーを行う場合はできれば画像を使って欲しい
となってた。まあ、強制では無いようなのでしばらく無視していたのだけど、
今回色々と改装を行ったのでついでに画像でも貼り付けたのですが・・・。画像のサイズがどれも微妙に違う・・・。
縦が300で横が298だったり296だったり、横が300で縦が298だったり296だったり。widthやheightを真面目に書いてるので拷問のような仕打ちでした。何を考えてるのやら。
こちとら本家サイトが過負荷でホストへの接続すらままならない中がんばってダウンロードして設置してるというのにこれはあんまりなんじゃ?
こうやってどんどん積まれていくわけですが。来週は2〜3本の予定。
ほなみん
HPの複合機Photosmart 2710ですが、イロイロと使ってきたのでこの辺で感想を。
第1印象はやはり、海外の製品だなぁってことかな。
結構厚い説明書に販売されているインクの種類は地域によって違いますのでウェブサイトでご確認ください。
などと書かれていました。
地域によって買うことが可能なインクの種類に差別があるんかい!!って思ったら、地域とは国のことだった。流石はグローバル。
しかも、紹介されているウェブサイトは米国。
ん〜、日本語訳した時点で地域という表現を国に変えるとか、そもそも日本語なのだから差別化されているということを本文中に残しておく必要は無いのでは? あと、日本語のサイトもあるのだからURLはそっちに変えろよ。
プリンタ本体はとてもデキが良いです。特にインクの多色化が進む中で、一色無くなっただけで丸ごと交換で高くつく他社と違って、2個に分割されているので多く使う黒だけ交換というのも可能なのはポイント高い。
ソフトウェアは、ドライバーのデキがあまりよくないような・・・。 デフォルトでネットワーク対応のせいか、ソフトウェアをインストールしたら、 プリンターに内蔵されているメモリカードスロットを勝手にドライブレター割り当てて共有にするし、hostsファイルも書き換えてプリンターを登録してくれちゃったりします。 まあそんなことよりも、なんだかOSが不安定なのが気に入らないのですが。
とりあえず、玄人向けなのは間違いない。エプソンやキヤノンが年末向けテレビCMをバンバンやっているのにHPは皆無なのもうなずけます。
ウェブアプリケーションの世界も最近はStrutsとか.NETのように、難しい部分を隠蔽して技術者の負担を軽くするしくみが増えてきましたが、 おかげで基本的なところが分かっていない人も増えてきて困った状況ですね。 今のところこれらのしくみは、分からなくても作ることができるしくみではなくて、分かっている人が楽をするためのしくみなのだけど、そうはなっていないようで・・・。
例:JSPとFLASHを組み合わせたページを作りたいのですが、情報があまりありません。組み合わせることは可能でしょうか?また、 これについて紹介しているサイトを教えてください。
FLASHは単体でも動くし、HTML文書に埋め込むこともできる。HTML文書に埋め込めるということは、HTML文書を生成する技術であるJSPでもServletでもASPでもCGIでもPHPでも当然埋め込める。 ガソリンで動こうが軽油で動こうが電気で動こうが水素で動こうが、傍から(ユーザエージェントつまりブラウザから)見ればそれは自動車(HTML)であり、その動力源(生成方法)が何であろうと関係ないであろ。 そして、それに人(FLASH)が乗ることができるのは当たり前のこと。なぜそれがわからないのかな。
ディーゼル車に人を乗せる方法を教えてください。ウェブ上で調べてもガソリンは見かけたのですがディーゼルはありませんでした。教えてください。
と言ってるようなものなのだが。
ウェブ上に載っていなくて当たり前だ。方法は同じなのだから。
あと、相変わらずアレですね、サーバサイドで動いているもの(JSPとかASPとか)とクライアントサイドで動いているもの(JavaScriptとか)の違いが分かっていない人が多すぎ。
そのようなことはできないと答えたら公式/非公式サイトで記述があったということでしょうか?
などと言ってくる人も・・・。できなくて当たり前のことをわざわざ記述してサイトを公開する人なんて居ないよ。
できなくて当たり前、やってはいけないのが当たり前のことまで記述するのはアメリカ製の製品説明書の注意書きくらいだ。
さくらのレンタルサーバを使うと、デフォルトのsakura.ne.jpドメインの他に30種類くらいのドメインからサブドメインを2つ追加できるのですが、 その30種類くらいのドメインの中にあるのですよ。ivory.ne.jpが。ivoryですよ、アイボリー、あいぼりい。
とりあえず、yuuhi.ivory.ne.jpは確保しておきました。nanohaとかもまだ使われてないようなのでそっち方面の人は取ってみるのはいかがでしょう。なのはでアイボリーですよ。
そういえば30種類の中に、sakuratan.comとかdojin.comもあるんだよね。やっぱさくらはバカ・・・いや、商売上手だ。
22時40分:うまい棒を追加。
ああ、美琴さん良いなぁ。鳥居花音さまっは別格なので除くとして、基本的に微妙に鼻声が好きなんですよ。今は亡き(勝手に殺すな)菜織@With Youのあの人も結構お気に入りでしたし。
良いなぁ、微妙に鼻声。キシリア様に(以下略
・・・ここまで書いて気が付いたけど、そういえばマ・クベもか。まあ、男は比較的どうでも。でも、もうあの声が聴けないのは残念です。
まあ、パソコン部門だしな。そんなに大騒ぎするほどでもないだろ。逆に今までよく抱えてきたものだと感心するくらいだ。
本日、MEGA EGG うまい棒(めんたい味)を入手。広島限定ってあたりがポイント高いです。
なんだか我が家も大変不景気なわけで、色々と縮小しました。
電気代節約のためにレティシアと乃絵美を統合。レティシアの方に完全に移行して、乃絵美は活動を停止しました。
回線料金節約のためにDTIとplalaを安いplalaに統合。DTIはメールアドレス確保のため、Myプラン(月500円のコース)に移行して事実上活動停止。
これで月に8000円の削減。エロゲが1本買えますね!!
Bフレッツベーシックからファミリーに変えれば、さらに6000円以上安くなるのですが、そのためには3万円近い工事費が・・・。まあ、半年で元が取れるのですが。
カードキャプターでも太正浪漫でもつらい男でもなんでも良いので、さくら好きの私としてはもう一回さくらサーバにチャレンジ。
プレミアムコースはかなりひどい状況なので、スタンダードコースにしてみました。2週間もつカナ?2週間もつカナ?
何もやっていないのに急に動かなくなったんだよ
というフレーズはよく聞く。とくにコンピュータ関係ではよく聞く。
自称初心者がよく発する。そして、多くの場合は何かやっているのである。
なぜこのようなバレバレの嘘をつくのであろうか。
つまり、一般人がコンピュータを扱うと幼児化するということだ。コンピュータとは恐ろしい機械ですな。何か出ているのかもしれない。初心者は使わないほうが良いぞ。いやまじで。
サーバさやかの調子が悪い原因が判明。ハードディスクが死にかけてる。ハードディスクはたくさん余ってるし、さやかは鳥居花音さまっのキャラだし、消費電力は少ないしで復活させる予定。
ちなみに現在稼動中のレティシアサーバと乃絵美サーバの2台で一ヶ月の電気料金は大体4000円くらい・・・電気使いすぎであります。
でも、それ以上に回線料金が・・・。
Never7のサウンドトラックCDを聴いてたらめちゃやりたくなってくる罠。やはり、追加シナリオもできるドリームキャスト版が良いのであります。
infinityドラマCDを聴いたのだが、優夏ってこんな声だったっけ?これではティーナ@SS版DESIREではないか(注:CV同じです)
あ、全然関係ないですが、はにはにビジュアルファンブックの相性診断をしたら美琴さんでした。やっぱり転校生ですよ。
リアルで忙しくてネタが無い。
年賀状のために椎名ゆうひ-6/1,172cm,43kg,87-57-89を描き始めたのたけど、なぜかはにはに風になる・・・。
真雪:目だな
愛:う〜ん、たぶん、目ですね〜
ゆうひ:目やな
美緒:どう見てもこれは目なのだ
知佳:お兄ちゃん、たぶん目だよ
薫:目です
リスティ:目に決まってる
十六夜:私には見えませんので
みなみ:お腹すきました〜
DIONさんはようやく調査を開始したらしく、未だに大量のウィルスメールがやってきてます。やはり大量のスパムメールも来てますので、メールの受信量はすごいものがあります。 なんだか人気者だ。ワーイ。
しかし、本文にNo Virus found - MC-Afee AntiVirus -
と書かれたウィルスメールはちょっと微笑ましいものが。
実はあまり知られていないことのようですが、IMEとはInput Method Editorのことで、 別にマイクロソフト製のMS-IMEだけを指すものではありません。
まあ、相変わらずのマイクロソフトのナイスなネーミング戦略にやられてるわけですが。
同じくナイスなネーミング戦略を繰り広げている日立製作所ですが、その対象が型番のためダメダメ風味です。
なんだか無気力でやる気が出ない。こんなときは大正製薬のリポビタンDを飲むのだ。えい!
グビグビ
・・・なんだか漫画を読む気が出てきましたよ?
あ〜、はにはにラジオを聴かないと。
そういえば、@ITの会議室は最近どんどんレベルが下がってきてますな。学生の課題か社会人新人君なのかは知らないけど。 技術レベルが低いし、質問の仕方が悪いし、大体、人としての質が低すぎ。まるで2ちゃんねるなんですけど。
質問の仕方が悪い点を指摘してるのかわからないけど、こんなことを言ってる人が居たね。
僕がいる東京からは富士山が見えます。
勿論君がいる沖縄からも富士山は見えるよね。
質問をする人はまさにこれなんだよね。いつもちゃんと見えていた富士山が今日はちゃんと見えないんです。なぜなのでしょうか?
わかるかボケ。
そもそも富士山とは何なのか、いつもはどのように見えていたのか、今はどのように見えているのか、どのように見えるのが正常だと思っているのか、 貴方はどこから見ようとしているのか、そのときの天候は?などなどを詳細に記述するのが普通であろう。なぜそれができない。
まあ、それを指摘したところで、わかる人だけ答えていただければ良いです。
など暗に貴方は出てこないで。と回答があるのだからたまりません。
そうではなくて、どう見ても回答なんて出そうに無いから少しでも情報を引き出して解決に導こうと回答者側の方が努力をしているのだが。
トップページをクリスマスちっくにしてみました。スタイルシートで全てのページを一気にチェンジしてしまおうかとも思ったのですが、 やりすぎは禁物ですし、こういうのはやはりちょこっとだけというのが良いのです。
まあ本番はもうちょっと後ですしね。美琴さんもそろそろ降板ですよ。